◇リハビリテーションという言葉には色々な意味があります
@良好な健康や仕事ができるような状態を取り戻す(回復する,restore)こと
A破産した事業などが、よい運営管理状態を取り戻すこと
Bある人(人格や名前など)の評判や信望を回復すること
C公的資格(役割)、身分、地位、権利、基本的人権などを回復すること
という意味が掲げられています。
◇《リハビリテーション》という言葉は、一般には、疾病や外傷によって生じた障害に対する《機能回復》であると誤解されています。しかし本来の訳としては、『もう一度能力を回復して人間らしい社会生活に再適合する(社会復帰)ための過程』という意味をもちます。心身に障害を有する人々が社会復帰するためには、身体の問題に対処するだけでなく、心理的にも、職業的にも、経済的にも、社会的にも配慮することが重要となってきます。 |
◇当クリニックのリハビリテーション科には、理学療法士・鍼灸師・マッサージ師が勤務しております。
◇理学療法士とは、医師の指示のもとに、身体に障害のある者に運動療法を行わせたり、電気刺激やマッサージ、温熱、その他の物理的手段を加えて、主としてその基本的運動能力の回復を図る。(理学療法士及び作業療法士法 昭和40年6月29日 法律第137号 第2条より)
◇理学療法士を一言でいうならば動作の専門家です。寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなどの日常生活を行う上で基本となる動作の改善を目指します。関節可動域の拡大、筋力強化、麻痺の回復、痛みの軽減など運動機能に直接働きかける治療法から、動作練習、歩行練習などの能力向上を目指す治療法まで、動作改善に必要な技術を用いて、日常生活の自立を目指します。(理学療法士協会HPより抜粋)
◇理学療法室では主に、電気治療・レーザー療法・超音波療法・温熱療法などの物理療法と、徒手療法・スリング療法・エルゴメーター(自転車)・器機を使用した筋力トレーニングなどの運動療法を行っています。 |
理学療法室受付 理学療法室待合
物理療法(電気、超音波など) 治療台(運動療法など) 
|
|
|